top of page
検索

いつかは賢いレジデント生活

  • 執筆者の写真: Yuki Miyabe
    Yuki Miyabe
  • 5月9日
  • 読了時間: 1分

韓国のドラマとかほとんど見たことがなかったのだけどnetflixの番組表を見ていたら産婦人科の研修医をテーマにしたドラマがあることを発見した。


結果、見事にはまってしまいゴールデンウィーク中に現在視聴できるところまで全てみてしまった。ドラマの研修医の先生の雰囲気とか病院の雰囲気とかかなり日本の病院と近くて面白かった。でも微妙に違うのも興味深かった。また会話のなかでTLHBSO(腹腔鏡下子宮全摘術付属器切除術)とか出てきたのは感動した。(韓国の婦人科内視鏡手術はとても先進的です)研修医の先生方が失敗したり、でもその中で少し成長したり、また優れた人間性を見せてくれる姿に励まされたし明るい気持ちになれた。少し気になったのがドラマの設定だと思うけど、患者さんが医療者に厳しい雰囲気がやや多かった。それと比べると自分に受診してくれたり手術をさせてもらう患者さんは皆さん穏やかでありがたいことだとつくづく実感した。とても恵まれているし期待を裏切らないようにしたいと思った。

 
 

最新記事

すべて表示
原点としての子宮筋腫核出術

子宮筋腫核出術、特に腹腔鏡下子宮筋腫核出術(TLM:Total Laparoscopic Myomectomy)は自分が腹腔鏡下手術を始めたときに最も魅せられた術式である。子宮筋腫核出術は子宮筋層に切開を入れ、筋腫を核出(取り出す)し、筋層を縫い合わせる。最後に核出した子宮...

 
 
手術室としての手術への安全性

婦人科腹腔鏡手術は、執刀医一人で手術が達成できることは少ない。そのため手術室スタッフの手術への理解や経験は重要である。新都市病院は小規模な病院であるために手術室スタッフの人数も少ない。人数が少ないので、手術が忙しくなるとそのメンバー配置は大変であると思う。一方、人数が少ない...

 
 

© 2025. All rights reserved by miyabe yuki. 

bottom of page