top of page

つつじの花

  • 執筆者の写真: Yuki Miyabe
    Yuki Miyabe
  • 4月20日
  • 読了時間: 1分

新都市病院の敷地内のつつじの花が咲き始めた。

つつじの花は決して嫌いではないけれど、4月上旬の桜の花と比べて毎年少し胸がつかえる気持ちにさせられる。いわゆる5月病と同じ季節に咲く花だからだと思う。初めてそんな気持ちになったのが大学受験の浪人生のとき、それ以降は進学や職場の異動と重なっている。


でも腹腔鏡手術を自分の全責任で始めてからは、つつじの花というよりも、過去に何回か深刻な合併症が発生した患者さんを毎年その時期、季節に思い出す。もう何年もそんな季節感で一年が過ぎている。そのときどきの自分の手技や経験、また一般的な知識やデータに基づいて努力はしてきたつもりではあるが、もっと良い方法がなかったのか、できることはなかったのかと手術を続ける限りは自分に問い続けると決めている。

 
 
 

最新記事

すべて表示
もっと細径(細い)鉗子を

腹腔鏡下手術には従来からの一般的な腹腔鏡下手術(婦人科では3~4か所の5~10mm程度の傷で行う)の他に、単孔式手術や最近では傷のないvNOTESという術式がある。単孔式手術やvNOTESも魅力的な術式ではあるけれど、いずれもこれまでの腹腔鏡下のメリット、つまり小さな傷でお...

 
 
 
少数派の味方でいたい

子宮筋腫や子宮内膜症で手術をせざるを得ない患者さん全女性のなかの割合としては一般的には少ないし、新都市病院のような小さな病院で手術を希望してくれる患者さんは普通に考えて少ないはずだと思う。自分の手術でそんな少数派の患者さんそれぞれの人生に少しでもお役に立てることができれば望...

 
 
 

Comments


bottom of page